わ89−100番台 |
100番台はLE−Carで車内はロングシート。 |
わ89−101(こうしん)紫色→紅銅色 |
足尾町にある庚申山から名付けられた。 |
 |
 |
わ89−102(ようがい)茶色 89年5月14日土砂崩れに乗り上げ脱線、廃車 |
大間々町にある要害山から名付けられた。 |
 |
 |
わ89−200番台 |
200番台はLE−Carで車内はセミクロスシート。 |
わ89−201(くろび)緑色→紅銅色 |
黒保根村にある黒檜山から名付けられた。トイレ取付改造された。 |
 |
 |
わ89−202(けさまる)青色→紅銅色 |
東村にある袈裟丸山から名付けられた。トイレ取付改造された。 |
 |
 |
わ89−203(あづま)赤色→紅銅色 |
桐生市にある吾妻山から名付けられた。 |
 |
 |
わ89−300番台 |
16m級LE−DC。イベント兼用車で車内は転換クロスシート。2両在籍 |
わ89−301(あかがね)紅銅色 トイレ取付改造された。 |
わ89−302(わたらせ)紅銅色 |
 |
 |
わ89−310番台 |
16m級LE−DC。車内はセミクロスシートで新製時からトイレ付。 |
わ89−311(ようがい→たかつど)茶色→紅銅色 |
102の代替車 |
 |
 |
わ89−312(あかがねU)紅銅色 |
わ89−313(わたらせU)紅銅色 |
 |
 |
わ89−314(あかがねV)紅銅色 |
わ89−315(わたらせV)紅銅色 |
 |
 |
あかがねVは一時期広告列車として運転された。 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
WKT−501(けさまる) 2011年3月29日にデビューした新型車両 |
車内はロングシートで木目調化粧板。 |
 |
 |
WKT−502(わたらせ) |
WKT−511(あかがね) |
|
|
WKT−551 (トロッコわっしー号) |
|
 |
|
|
|
DE101537 |
DE101678 |
 |
 |
わ99(トロッコわたらせ渓谷号) |
平成10年10月10日にデビューしたトロッコ列車。 |
(わ99)5010 元JRスハフ12 150 |
(わ99)5020(かわせみ) 元京王電鉄5000系 |
 |
 |
(わ99)5070(やませみ) 元京王電鉄5000系 |
(わ99)5080 元JRスハフ12 151 |
 |
 |
 |
 |
わ01(サロン・ド・わたらせ)元JRのお座敷列車「やすらぎ」を購入 |
平成13年に「サロン・ド・わたらせ」として再デビュー。 |
わ01827 元JRスロフ12 827(スハフ12 130) |
|
 |
 |
わ01855 元JRオロ12 853(オハ12 319) |
|
 |
 |
わ01828 元JRスロフ12 828(スハフ12 131) |
|
 |
 |
 |
 |